『戦後60年新春特別企画 ビートたけしの戦慄のシナリオ!!

  日本を震撼させた戦後7大事件はアメリカの陰謀!?SP』
 帝銀事件と3億円事件にアメリカの影?というのは、そういう本を
 読んだことがあるのでそうなのかな?とは思ってたんだけど、
 下山事件とかロッキード事件とかに至っては、これが本当にアメリカの仕組んだ事
 だったとしたら恐ろしい国だよね〜〜!
 アメリカにNO!というヤツは叩き潰す!みたいなさ・・・。
 これじゃ日本はいつまで経っても属国扱いなのかな〜?とため息出ちゃったよ。
 石原慎太郎都知事で止めとくのが正解かもね!命狙われそうじゃん。
 下山事件日航機墜落事件については、松本清張が題材に取り上げてるらしいんで
 読んでみたいなぁと思った。

『ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2005』

 小澤征爾さんが指揮をした2002年から、これを元旦に見るのが恒例になってます。
 感動のあまり今日の再放送もまた見てしまった。(笑)
 今年の指揮はニューヨークフィルの音楽監督ロリン・マゼール
 やっぱりさー、ウィーンフィルって、豊かですごく品がいい音だよねって
 素人の私が聴いてもよく分かるよねー。一糸乱れぬ調和のとれた音の素晴らしい事!
 お正月らしく軽快な曲が多くて楽しい気分になる。
 一番印象的だったのが、マエストロ自らバイオリンを手にして演奏しながら
 ピチカート・ポルカを弾き振りしてたこと!
 指で爪弾くバイオリンの音色にも表情があって良かった〜。
 ロリン・マゼールのお茶目な姿もキュートでした。
 そして毎年アンコールの最後はラデツキー行進曲を会場のお客さんも
 手拍子で参加して締めるというのがお約束なんだけど、
 今年はスマトラ島沖地震の被害に遭われた方を思い今年は中止だった。
 これも異例中の異例らしい。今年のコンサートはそういう悲しみに
 癒しを与えるような優しさと、それでも希望を持って頑張っていこう!
 というメッセージがちゃんと伝わるものでした。
 音楽は国境を超えると言うけれど、言葉の壁もないクラシック音楽
 本当に万国共通なんだろうなぁ〜。と思いました。
 世界で10億人以上の人が同じ時間にこの放送を見てる。そう考えるとすごいよね〜。
 あの会場に入れる幸運な人は約1800人。どうやってチケット手に入れんだろ?(笑)

更新するの1ヶ月以上ぶり!
仕事始めたのもあって、テレビはあんまり見てない日々が続いてるんだけど、
M−1グランプリ』ですよ!これは書き留めとかないとね。(笑)

今年はあんまりパっとしなかったなぁ。見てて面白いなぁと思ったのは
アンタッチャブル」と「南海キャンディーズ」の2組。
いつものような、見てるこっちも胃が痛くなりそうな緊張感ってものがなかった。


まず、優勝候補の呼び声が高かった「笑い飯」です。
う〜ん、どうしちゃったんでしょうか?
ラストの決戦に全てを賭けてたのかな?ペース配分間違えたのかな?
あの、客に考える隙を与えない、畳みかけるボケ対決の熱さが全くなくて
あれっ?えっ?って思ってる間に終わってた。。
でも、脱落した時点で やらせじゃないって分かって良かったけどね。


で、「南海キャンディーズ」。
初めて見たけど、おもしろい!「シズちゃん!」が。(笑)
来年、ブレイクするんだろうな〜。


優勝したのは「アンタッチャブル」!
これはすごく嬉しかったな〜!関東勢が優勝するのも初めてのこと。
白シャツの春日部ボーイ(笑)山崎!大好きなんだよね〜!あの適当さとか!(笑)
バラエティで大活躍だった彼らの1年間の勢いをぶつけてたよね〜。
賞金をくりぃむ有田にたかられないように気をつけろ!(笑)

 ☆テレビ朝日開局45周年記念ドラマ「弟」
気が付いてみると5夜ってあっと言う間だったな。
最終話は涙するシーンが多かった。裕次郎が、まき子さんに宛てて書いたラブレターとか。
手紙って、気持ちも言葉も残るからね〜。メールとは違う特別なものだよね。
あんな手紙があったら、それだけで一生生きていけるって感じだよね〜。
「私なりのお別れは済んでいます。」というお母さんの言葉とか。でも子供の頃の写真を優しく撫でてる。。
あと病室での兄弟の会話のシーンとか。。。泣いたね〜〜。
最後のシーンも、愛情溢れる感じで、美しい海の映像と共に余韻が残る締めくくりでした。
(原作の自宅の書斎から裕次郎灯台を見ると...っていうラストもジーン!なんだけどね。)
人の一生を傍観するのも、石原裕次郎という人の濃い人生であるから、軽い疲労感を感じてしまった。
これだけ壮絶だったんだーって、見せ付けられた気がしてね。
でも、最後の最後までスターであり続けたって、考えてみるとすごいよね。
自分が持ってるモノを全て差し出してもかまわない。って相手に思わせてしまう魔力がある人。って気がした。
あの慎太郎さんが裕さんのワガママをしょうがないなァと言いつつも聞いてあげてたところとか。あの慎太郎さんがだよ!(笑)
うちの母親が独身の時、田舎の日活の映画館の窓口嬢だったんで、全盛期の裕次郎の話は昔から聞かされててね〜。
裕次郎の映画がかかると大入り袋が出た!」とかさ。が、うちの母は赤木圭一郎のファンだったらしいが。(笑)
最近こういうドラマの親子関係を見ると、自分が親になったら...って事をよく考えるんだけど、
長男=家長とかそういう責任感を子供のうちから感じさせるって事も大事なのかもなァ。
うちの母親とか見てても、ネコっ可愛がりだったから、頼りないのさ!うちの「弟」は。(笑)
そんな感じなので、家長である慎太郎さんに共感の気持ちを持ってドラマを見てたんだけど、
対照的に母親を慕う子供のように、奥さんに甘える裕次郎を可愛い!と思ってしまう自分もいて。(笑)
本当クッキリ!良く出来た兄弟だよね〜。

原作読んだ時も思ったんだけど、「黒部の太陽」が見たいーー!
あれって劇場以外で公開しちゃいけないって決まりになってんだよね。
大きなスクリーンで見ないと意味のない映画だからって事で。
だからTV放映とかDVD化は出来ないんだってね。
このドラマがきっかけになって名画座でも何でもいいから見せて欲しいもんだ。
 
気が付いたことは。。。
長瀬のキャスティングって、でかい徳重聡とつりあうガタイだから?って初めは思ってたんだけど、
(兄弟喧嘩のシーンとかすごい迫力だったしね!)
家長として責任を果たそうと頑張る姿とかを見てるうちに、最後は議員バッチ付けてる姿もサマになってたんでビックリした。(笑)
この先、きっといい役者になるんだろうなぁっていうのを予感させるような。
 
宝酒造の「松竹梅」のCMに裕次郎が起用されるってシーンで、相手役の和尚が宇野重吉の息子、寺尾聰で!(激似で笑う。)
そのシーンが終わった後の実際の宝酒造のCMで、その古いCMをOA!粋な心意気に思わずうなる!(笑)

小林専務役の大杉漣さん!あの泥臭い名物専務を漣さんが?って思ったんだけど、
いつもみたいにスマートじゃない役も新鮮で良かったねーー!
(小林専務の)裕次郎を心底愛してる!っていう強い気持ちが伝わってきてね〜。
 
元石原軍団なのに峰竜太が出てなかったね。かなりの遺恨があると見た。(笑)

 ☆「弟」第一夜☆
 ドラマは原作を超えられない。(たまに逆もあるけど)とよく言われるけど、すごく丁寧に作られてるなぁ。という印象。
 この原作は2年ぐらい前に読んでるので、やっぱり映像化されると鮮明で良いですね。
 この後の展開がどうなるのかが非常に楽しみ。最後までドラマチックだからね。。。
 見てていいなぁ!と思ったのは、慎太郎・裕次郎のお母さんがシャキっとした女性でカッコいいこと。
 子育ては親も真剣勝負で臨まないといけないんだなぁ。
 父性とか母性とか、戦後の日本人が無くしてしまったものが感じられて、引き込まれます。

 ☆2006FIFAワールドカップサッカーアジア地区第一次予選「日本×シンガポール」☆
 控え組が今夜爆発!みたいにTBSが一生懸命煽ってたワリには
 本当に消化試合だったなぁ〜。。。何だかガッカリな内容でした。
 三浦(淳)の先発出場とか、いいぞー!と思ったんだけど。
 FK外してたしね〜。最終予選につながりそうにもない出来。残念っ!!

 ☆爆笑問題のススメ
 今までに読んだ本をお金に換算すると、軽く億を超えてる!という荒俣宏さんをゲストに「ビックリ探しのススメ」。
 この人、話が面白いよねー!博識ってこういう人の事を言うんだよね〜。
 図書館に行って棚をグルグル回ってると、荒俣さんの本っていろんなコーナーにあるからね!
 ”ネタの宝庫なんだなぁ〜、この人!”って前から気になる人でもありました。
 放たれる言葉も印象的なものが多くて、思わずメモメモ!(笑)
 太田さんも身を乗り出して楽しそうに話してました。

 スゴイよ、中学高校時代は親から貰った交通費、昼食代の全てを本を買う資金にしてたって。
 食べなくても身長185㎝になった事はある意味奇跡だって!(笑)
 爆笑・田中は一日5食しっかり食べて154㎝だというのに!
 別の番組で聞いたのは、お腹が空くと町を歩いて木の実を食べてたっていうんだから。(笑)


 『本は僕のビックリ箱だ!』→本を読むと、角度を変えて身の周りを眺める訓練が出来る。
 →ビックリ感度、ビックリセンスが生きていく上で必要。
 そういう楽しい事を発見したいという気持ちを持ち続けることが大切。
 ・・・なんだけど、「最近はビックリオンチが多い!」とか。。
 いいねーー!こういう気持ちっていくつになっても持ち続けていかないといけないと、最近よく考えるんだよね。
 それが、錆びない人になる為の秘訣かな?と思うし。


 「一つ自分の関心を深めておくものを作っておく」のも大事。
 自分の専門分野を持ってる人は強い!


 「楽しいと思ったことは、人に話しておくって事も大事。」という荒俣さんの発言に、
 太田さんが「僕は本を読むのが好きなんだけど、コレを言っても分かってくれない。と思うと黙ってしまう。
 人に話さないと、心に引っかかった事がどんどん消えていく。それは勿体ない事だと思う。」
 というような事を言ってたのがとても印象的でした。
 ・・・人がBlogやHPでモノを書く意味ってそこにあるのかもなぁと思ったりした。


 番組で紹介してた、荒俣さんの"鰹節は何故堅いか?"の本。これぜひ読んでみたい!